院内日誌|志木市柏町で動物病院をお探しの方は、志木いわい動物病院まで

2020年10月31日(土)

こんにちは!

今回は犬の認知症に関するお話です。

 

飼育環境や医療の向上により犬の平均寿命は伸びてきています。

加齢に伴い関節炎や心臓病、腫瘍など様々な病気のリスクが増えてきますが、脳の機能も徐々に低下していきます。

なんとなく歳をとったなぁと感じるところから始まり、トイレの失敗をする・障害物を乗り越えられなくなる・ぼんやり空中を見つめる・怒りっぽくなる・徘徊するなどの症状が目立つようになってきます。

 

少しでも心当たりのある方は認知機能を評価する診断ツールがありますので、試してみてください。

 

認知機能不全症候群セルフチェック(麻布大学 齋藤弥代子先生・久世明香先生監修)

https://pet.benesse.ne.jp/tu/nestle/NC_DISHAA_200805.html?utm_source=poster&utm_medium=qr&utm_campaign=nc_vets

 

認知機能不全症候群は治すことは困難な病気です。

ただし、早期に気付き対処することで進行を緩やかにしたり、困った症状を改善させることができる可能性があります。対処法には適度な運動や脳トレ、環境改善、栄養など様々あります。

 

セルフチェックでも、それ以外の不安な症状がある場合でも是非ご相談ください。

2020年9月24日(木)

ここ数日、秋が深まったように感じる日が増え、過ごしやすくなってきました。

わんこやにゃんこ達もそろそろ冬の毛に衣替えの時期になりそうですね♪

 

 

今回は九月に新しく導入された検査機器についてご紹介します。

 

各診察室にはそれぞれ超音波診断装置がありますが、

第二診察室の超音波診断装置が、新しく小型のタイプを導入しました!

 

今まであったものよりもかなりコンパクトなものです。

くろたんと比べるとこんなに小さいです!!

 

さらに、コンセントを繋がない状態でも数十分の間検査することができます。

これにより、第二診察室から持ち出して

二階の処置室など他の場所でも超音波検査ができるようになりました!

 

 

くろたんも興味津々です。

2020年8月17日(月)

こんにちは!

毎日暑い日が続いていますね。

今回は当院の日常をお伝えしたいと思います〜🎶

 

まず、患者様で見かけたことがある方もいらっしゃると思いますが、

1階処置室にはくろたんがいます🐱甘えん坊の黒猫さんで、

いつもかまってほしいときはスタッフに向かってずっと鳴いています(笑)

 

こんな感じです🤣↓↓

そして、かまってあげると・・・

爪研ぎをします!!!しっかり力を込めて研いでいます!!

そんな姿を見ていつも癒されています☺️

 

次に2階を覗いて見ましょう!!

・・・・・

⁉️⁉️😲⁉️⁉️

今日はきなこのシャンプーの日でした!🌟

泡をたくさんつけてしっかり洗われています👍

気持ちよさそうですね〜〜〜〜〜〜♨️

 

そして最後・・・・3階に行ってみると・・・

もやしくんお昼寝タイムでした😪💤

スタッフがプレゼントしてくれた水色のベッドがとてもお気に入りです❗️

このベッドでいつも爆睡しています(笑)

 

いかがだったでしょうか?!

また機会があれば日常編投稿したいと思います😆

2020年7月28日(火)

長かった梅雨が終わりを迎えようとしていますね。

これから暑い日々が続きますが、体調に気をつけて過ごしましょう!

 

 

 

 

皆さんは、犬と猫があくびをする理由を知っていますか?

眠いから? 様々な理由があります、

 

「カーミングシグナル」という言葉聞いた事がありますか?

「カーミング(calming)」とは落ち着かせるという意味です。

「シグナル(signal)」とは信号という意味ですから「落ち着かせるための信号」です。

 

 

なので理由として

「自分がリラックスしようとしているときの合図」

ストレスや緊張を感じた時にあくびをすることでリラックスしようとしてます。

 

 

もうひとつは、「飼い主や身近な人をリラックスさせようとしているとき合図」

あくびによってリラックスの対象は自分だけではありません!

人間同士がケンカ、不穏な空気になっていたり、飼い主が緊張しているのを感じ取ると、周囲を落ち着かせようリラックスしてもらおうとあくびをする傾向にあります。

 

皆さんも愛犬、愛猫がいつあくびをしているか観察して見ましょう!

 

 

 

 

当院のもやしくんは

自分のベットの中でリラックスしようとあくびをしています!

 

2020年6月24日(水)

皆様もご周知の通り、7月1日より各業界でレジ袋が有料化されることとなっています。

 

レジ袋をお渡ししなければならない当院でも御費用を請求しなければならなくなりました。

 

廃プラ削減に努めたい反面、ご精算時のすでに明細書が作成された時点でにレジ袋の必要性が出ることを考え、当院ではレジ袋の御費用を募金と言う形でいただくこととしました。募金額がある程度集まった時点で定期的に盲導犬協会へ寄付することとさせていただきます。

 

ただし廃プラ削減に努めることが今回の趣旨であり、あまりに安価では意味がないという思いから、レジ袋の大きさにかかわらず1枚あたり10円を頂くことといたします。

 

高すぎるなど様々なご意見もあるかと思いますが、皆様のご理解とご協力をお願います。

 

動物病院へも是非マイバックをご持参ください!

 

 

 

2020年5月29日(金)

気温も日に日に増していますが、当院のスタッフもマスク着用、消毒、まめな手洗いを続けています。

御来院に際してご迷惑をおかけしているかもしれませんが、

引き続き感染症予防のため、ご協力のほどお願いいたします。

 

さて、猫を飼われていてこんな経験はありますか?

うちの猫、お腹が異様にたるんでる!!地面に着いちゃいそう!!

太り過ぎ?

悪いできもの?

などと、心配になった方もいるのではないでしょうか。

しかし、

このお腹のたるみは正常な構造です。名前もちゃんと付いています。

その名も、

プライモーディアルポーチ

変な名前ですね。とっても覚えにくいです。訳すと「原始的な袋」です。

『ルーズスキン』とも言われます。こちらも、訳すと「たるんだ皮膚」です。

つまり、

お腹のたるみ=皮膚のたるみ

ということです。

野生に近い遺伝子をもつ猫ほど発達していると言われています。

 

当院のもやしくんにも立派なポーチが付いています。

 

このプライモーディアルポーチがある理由は何でしょうか?

いくつか説があります。

・攻撃からお腹を守るため

猫同士は喧嘩をすると、取っ組み合いになった時にお腹を蹴り蹴りします。

こういった攻撃から身を守るためにあるとされています。

 

・俊敏な動きのため

猫は関節の可動域が広く、動いた時に皮膚が突っ張らないようにするために発達したとされています。

 

・人が触って気持ちいいようにするため?

これはウソです。完全に個人的な見解です。猫は基本的にお腹は触られるのが嫌いなことが多いです。

ついつい触ってしまいがちですが、ほどほどにしてあげてください。

 

ここで注意なのは、

触った時に皮だけでなく、脂肪もあり、猫を真上から見てくびれがなくなっている場合は、

肥満によるたるみの可能性があります。

また、硬いしこりが触られる場合は炎症が起きていたり、腫瘍ができている可能性もあるため、

一度病院に来ていただけたらと思います

 

今回は猫の雑学について書いてみました。

以外に知っていたという人も多いでしょうか?

また面白い雑学があれば投稿したいと思います。

2020年5月29日(金)

先日、埼玉県でも緊急事態宣言が解除されましたが、他業種様と同様に当院でも引き続き感染防止対策を継続しております。皆様のご協力をお願いいたします。

2020年4月30日(木)

本来であれば、だんだんと暖かくなってきてお出かけをする機会も増える季節になってきているはずですが、COVID-19のためお家で過ごす子も増えているのではないでしょうか。

そんな限られた機会でもお散歩を楽しみにしている子達も多いでしょう。

一般的に気温が13℃以上になると虫たちは活動が盛んになると言われており、ノミやダニの感染が心配になるかと思います。

 

ということで、今回はノミやダニの話を少しします。

ノミやダニは外部寄生虫といわれるもので、春から秋、草が生い茂ったところでの感染が多いとされています。

 

まず、ノミですがワンちゃんもネコちゃんもネコノミといわれる種類が主な感染体となります。ワンちゃんに感染するものも多くはネコノミです。

ノミ自体は見つからないことが多く、黒いゴミみたいなものが寝床にパラパラあったり、体からポロポロ落ちる…といった症状から感染を疑うことが多いです。

ノミは感染すると吸血を行います。その際ノミの唾液が体に入るためそれに対するアレルギー反応がおこり、主に腰からお尻にかけて強いかゆみを起こします。もちろんノミが体を這うことでそれに対する痒みも起こります。

ノミの感染はそれ自体が問題になることも多いですが、ノミが媒介する寄生虫が問題になることも多いです。例えば、瓜実条虫などの消化管に寄生する虫ですが、これはヒトにも感染します。特に床などを舐めることが多い赤ちゃんに多いとされています。

治療法は駆虫薬を服用すること、お家の環境の清浄化です。

過去の研究でノミは家の中においてベッドやソファの下などに多く潜り込んでいくことが明らかになっています。そのためお家の子がノミにつかれちゃった場合はそういったところのお掃除もお願いします。

 

次にダニの感染ですが、ワンちゃんネコちゃんがお外で感染するものにはいくつか種類があります。今回はマダニについて話します。

マダニはいろいろな種類がありますが、一般的なものの中にフタトゲチマダニやタカサゴキララマダニなどが挙げられます。

マダニは草むらの中で草の先端でくっつける動物が来ることを待っています。

そのためワンちゃんネコちゃん、タヌキやヒト何にでも感染するリスクはあります。

感染された場合の症状ですが、ダニによる吸血により多数感染した場合は貧血になることもあります。少数では貧血症状になることはあまりないですが、ダニが膨れてくることで、できものができたとの主訴で来院されることもあります。

ダニの感染で重要なことは他の病気を媒介することが挙げられます。

例えば、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、バベシア症などいずれも命に関わることも多いです。特にSFTSはヒト医療でも問題になっていてネコちゃんからヒトへの感染も確認されていて死亡事例も認められています。

治療法は基本的には駆虫薬の服用です。注意点としてダニは吸血するときに頭ごと皮膚に突っ込んで強い力でかじりつきます。そのため無理に取ると頭が残り強い炎症の元となってしまいます。そのため感染されているのを発見したらそのままの状態で来院していただくようお願いいたします。

 

怖いこともいろいろと書いてしまいましたが、お外に出る機会がある子は基本的には予防をお勧めしています。

飲むタイプのお薬、つけるタイプのお薬、いろいろな種類がありますのでご相談ください。

2020年3月31日(火)

今年に入ってから新型コロナウイルス感染症の影響で、不安とストレスフルな日々が続いております。ペットも新型コロナウイルスに感染するのかどうか・・・心配されている方も多いと思います。

 

世界小動物獣医師会(WASAVA:World Small Animal Veterinary Association )では、新型コロナウイルスと伴侶動物についてのガイドラインを発表しています。

現時点では新型コロナウイルスはヒト−ヒト感染で、ペットから感染したり、ペットに感染したりする可能性は低いとされています。ただし、まだ不明な点の多いウイルスです。今後情報が変わっていく可能性はありますので、現時点から注意は必要です。動物に触った後は、しっかり手洗いなどを行いましょう。

また、もしご自身が感染してしまった場合は、ペットのお世話はご家族などにお願いし、なるべくペットに接触しないようにしてください。ご自身でお世話をしなければならない場合は触る前後に手洗いを行い、マスクをつけるなどの対策をしてください。

 

早く新型コロナウイルスに対するワクチンや特効薬が開発され、この恐怖から解放されることを祈るばかりです。それまで、私たちにできることは感染拡大を抑えるために行動をすること。

 

当院でもスタッフのマスク装着、こまめな手洗い、院内の定期的な消毒・換気などを今まで以上に、さらに徹底して行うようにしております。また、当院では診察の順番が来たら呼びたし音が鳴るベルをご用意しております。極力待ち時間の少なくなるよう努力はしておりますが、待合室は込み合いやすいため、できるだけ自家用車で来院いただき、お車でお待ちいただきます様、よろしくお願いいたします。また週末は混雑することが予想されます。平日は週末ほどは混雑しないため、可能であれば平日のご来院をお勧めします。

今後緊急事態宣言が発令されるなどの事態により、当院での診療体制も一時的に変更になる可能性があります。変更が発生した場合は当HPや院内掲示でお知らせいたしますので、定期的な確認をお願いいたします。ご不明、ご心配な点があればまずはお電話にてお問い合わせください。

 

 

新型コロナウイルスとは関係なく、4月から診療時間が一部変更になり、午後の診察終了時間が19:00から18:30になりました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

この変更の関係で、3月後半から診察券の切り替えも順次行っています。

来院された時に新しい診察券をお渡ししています。以前のものが使えなくなるわけではないので、ご心配されないようお願いします。

今まではラミネート加工した診察券でしたが、今回はプラスチック製でデザインもリニューアルしました!おたのしみにしていてください!

2020年2月29日(土)

今日は四年に一度の閏日です。そんな少し特別な日に更新できて嬉しいです😆

 

さて、最近日が少し長くなり 段々と春の気配が近づいてきました。

そうなると…蚊やノミダニといった寄生虫が段々と活発になってきます。

今年もまた、本格的な寄生虫予防のシーズンがもう目の前までやってきています!

 

最近は、寄生虫予防薬の種類がかなり増えてきています。

スポットタイプや経口タイプ、経口タイプにもおやつタイプや錠剤タイプ、他にも

フィラリアやノミ・マダニを一つで予防できるオールインワンタイプなど…

本当に様々な種類の予防薬が出てきています。

もし気になるお薬がありましたら、当院スタッフにお気軽にご相談ください!!

その子にあった予防薬を提案させていただきます。

 

また、フィラリア予防の前には必ずフィラリアの検査が必要になりますので

ご来院の際フィラリアの検査をしてからお薬処方となります。

蚊が出始める時期が予防開始時期になりますので、三月末から六月頃までには

ご来院下さい。

 

*****

コロナウイルスの蔓延により、人混みを避けるようになどの呼びかけが出ておりますね💦

 

当院では、お車でお越しの方やお外でお待ち頂く際に 呼び出しベルをお渡しする事ができます!

病院から離れすぎてしまうと鳴らない可能性がありますが、駐車場内位の距離であれば

呼び出しベルを鳴らして順番が来たことをお知らせできますので、お車やお外でもお待ち頂けます。

受付の際お申し付け頂ければお渡しすることが可能ですので、

来院の際お気軽にお申し付けください😊!

 

また、長期的なお薬処方をしている患者様で 継続して同じ薬を処方させていただく場合は、

来院前日までにご連絡頂きますと事前にお薬を準備する事ができます。

 

長期処方のお薬は調剤にお時間をいただいてしまう事が多いため、事前にご連絡いただく事で

来院の際お待ちいただく時間を少なくする事ができます。

お電話でのご連絡で大丈夫ですので、ぜひご利用ください。

 

 

*****

最後に、最近のもやしくんです🎵

 

おきにいりのベッドにて、ドヤ顔です✨

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 18